MENU

埼スタでサッカー観戦するときのポイント【服装・持ち物・荷物検査・買い物・駅からスタジアムまでの移動方法】

おはようございます、cocoaです。

今回は、埼スタでサッカー観戦を2回した素人の私だからこそのポイントをお伝えしたいと思います。
今日はサウジアラビア戦。ぜひ参考にしてみてください◎

服装

私が観戦しに行ったのは、10月中旬と3月下旬の2回。それぞれの服装を

《10月中旬》
スーツ、トレンチコート、パンプス
2024年10月中旬でもかなり暖かく、仕事終わりだったのでスーツにトレンチコートを羽織って観戦しに行きました!
記憶が曖昧なのですが、確か現地でコートは脱いだ気がします。

《3月下旬》
スーツ、ヒートテック、ニット、ユニフォーム、ウルトラライトダウン、薄めのコート、マフラー、パンプス
ようやく暖かくなってきたので、ダウンではなく薄めのコートでいいや!と思っていましたが、流石に夜は寒すぎました❄
ヒートテックとウルトラライトダウン着ていたからまだ良かったけど、まだダウンがいいかなというのが個人的ないけんです。(ユニフォームが隠れないようにしたい方は、ヒートテックで対策するといいと思います。)

プラスであった方が良かったと思ったのは、手袋と靴下。パンプスだったのでストッキング穿いていたのですが、それだけだと試合が終わるころには足がキンキンに冷え切っていました。

持ち物

基本的には、席に大量の荷物を置くスペースはないので身軽に行くのが一番だと思います。
そのうえで、これは持っていくといいと思ったものを紹介するので、必要だと思ったものだけ自身の持ち物リストに入れてみてください☆

1、タオルやペンライトなどの応援グッズ
2、モバイルバッテリー ※個人的にはプレー中は観ることに集中していますが、試合前後の演出や撮りたいと思うタイミングもあるので、持っていると安心だなと感じました。
3、カイロ ※3月下旬の観戦であった方が良かったと思ったものです。
4、軽食・飲み物 ※もちろん現地でも買えますが、売店はかなり並びます。安価で抑えたい、極力並びたくない、食べたい・飲みたいものが決まっている場合は、事前に買っていくことをおすすめします◎
5、ポンチョ ※雨の日限定。傘はさせないので、雨予報の時は持っていくと◎

荷物検査

テーマパークやイベント会場、飛行機の搭乗など、それぞれ荷物検査には独自のルールがありますよね。そして荷物検査があるものは毎回引っかからないかドキドキするのがお決まり(笑)

埼スタの場合の荷物検査は〈こちら〉を参考にしてみてください。
※リーグ戦などはまた別のルールがあると思うので、注意してください。

個人的に注意するポイントは、飲み物です。
600ml以下であれば持ち込み可能ですが、ペットボトルのキャップは外した状態でないと入れません。キャップがついたままだと、荷物検査の時に回収されます。もしくは会場で準備されている紙コップに移すこともできます(缶・瓶は紙コップに移す)。なのでペットボトルの場合は、飲み切れる量を買うことをおすすめします。
※水筒は持ち込み可

それ以外は特別気にしすぎなくて大丈夫だと思います。

買い物

最寄り駅である浦和美園やスタジアム周辺のコンビニは長蛇の列ができて、会計までにかなり時間がかかります。
時間に余裕をもって現地に行くか、予め自身の最寄り駅や事前に買っておくことをおすすめします。

実際に浦和美園駅前のセブンイレブンで買い物をした際、店舗自体もコンパクトなのでお会計までにかなり時間がかかりました。他にも自分が欲しいものがなかなか見つけられなかったり、すでに売り切れてしまったりなんてこともありました。

駅からスタジアムまでの移動方法

ここでは、浦和美園駅からの移動方法についてお伝えします。
※車の方は、パーキングエリアのほかにスタジアム周辺の方たちが敷地を駐車場として貸し出しているところも複数ありますが、入場者が多い試合だとすぐに埋まってしまう可能性があるので、事前予約をしておくと安心です。

移動方法は3パターンあります。

1、徒歩
駅からスタジアムまでおおよそ20分程度です。雨や雪だと徒歩は大変だと思いますが、それ以外の時はそこまで大変な距離ではないです。

2、バス
試合の日は、浦和美園駅東口から埼玉スタジアム直行バスが出ていることが多いです。
利用者が多く、道もかなり混雑しているので、試合開始が迫っている場合は徒歩をおすすめします。
実際、10月にバスで行ったところ30分程度かかり、確実に徒歩で行った方が早かったーー。さらに、この時バスはスタジアム北門行き。私の座席は南門寄りだったので、到着してからプラスで時間がかかってしましました(-_-;)
恐らくスタジアム北門に停車することが多いと思いますが、どこに停車するのか、自分の座席がどこかはチェックしておくといいです。都合によりバスでしか移動ができない方もいると思いますので、余裕をもって移動できるといいと思いました。

3、自転車
駅・スタジアムの周辺にはレンタル自転車「hello cycling」があるので、そちらを使って移動もできます。自転車の数に限りがあり、駅で借りられてもスタジアム周辺の駐輪場が満車で停められない可能性があるので、運良く使えればという感じです。

帰りもシャトルバスが出ていたり、終電時間を掲示板に表示してくれたりしますが、試合終了後は混雑で普段より移動に時間がかかってしまうので、事前に調べておくと安心です。シャトルバスは事前予約必須の場合もあるので、こちらも事前にリサーチしておくと良いです。

まとめ

現地に行っている以上、試合や前後の時間を全力で楽しみたい!!
特に持ち物や買い物・移動については、全力で楽しむために事前に計画を立てておくとgood👍

今回は素人目線でお伝えをしたので、初めて埼スタにサッカー観戦するという方の参考になればと思います。

何度も観戦されている方で、これもおすすめだよ!などありましたら是非教えていただけると嬉しいです☺

今日はサウジアラビア戦。がんばれニッポン🗾

2025/03/25(THU)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次